あなただけの浴衣で踊りませんか

踊りのまち、郡上八幡に伊勢型紙職人が作る浴衣、てぬぐい屋さんができました

伊勢型紙と注染の浴衣で踊りませんか?

日本一浴衣を着るまち、郡上八幡
何百年と続く郡上おどり
そんな古き良き郡上の伝統文化を引き継ぐ一助になりたい

こんな思いから伊勢型紙の職人と踊り好きのデザイナーが踊り浴衣、踊りてぬぐいを郡上八幡で作りはじめました。

私たちは伊勢型紙、注染という技法を使って、浴衣、てぬぐいを制作しています。
伊勢型紙とは、主に着物や浴衣、てぬぐいの染色に使われる道具で500年以上前、室町時代から続く伝統工芸です。
注染とは浴衣を染める技法の一つで、明治初期から始まりました。

KATAZOMEでは、そんな昔ながらの手法を使い、浴衣、てぬぐいを制作しています。

あなただけの浴衣で踊りませんか?

職人だからこそ、様々な要望にお答えできます

KATAZOMEでは毎年新柄を制作し、販売しています。

そして職人がつくるからこそ、様々なご要望にお答えできます。
KATAZOMEのデザインから作る、あなただけのセミオーダー浴衣。
今はない、昔の浴衣のデザインを再現するオールド浴衣。
そして型紙から作る世界で一つ、あなたのオリジナル浴衣。
もちろん企業様のためのノベルティ浴衣、てぬぐいも制作できます。

せっかく踊るならあなただけの浴衣で踊りませんか?

katazome浴衣&てぬぐい